いまホーチミンで大人気のクリニック

病院と診療所の違いとは

病院と診療所はどちらも病気や怪我をした時に治療をしてくれる施設となります。しかし、さまざまな違いによって名称が変わってきます。大きく違うのがベッドの数です。病床が20床以下の場合は診療所となり、20床以上の場合は病院となります。

診療所の多くは病床を持たない無床診療所となっています。「~クリニック」や「~医院」と名乗っているところは診療所となります。病床数の他にも医師の数によっても違いがあります。診療所の場合は医師が1人という施設が多く、看護師や薬剤師に必要最低人数は定められてはいません。

病院の場合は最低3名以上の医師がいる事が求められます。さらに患者3名に対して看護師が1名必要であり、薬剤師1名いる事が最低条件と定められています。また、診療所は医師1人に対して患者数は制限されていませんが、病院の場合は外来患者40名に対し医師1名、入院患者16名に対して医師1名が必要とされています。病院の中でも200床以上かどうかでも変わってきます。

まず初診料・再診料が変わってきます。200床以上の施設は専門的な治療が必要と判断された人が医師の紹介状を持って治療をしてもらうことになり、紹介状が無い場合は特別料金を取られる事が多くなっています。風邪等にかかった場合は大きい医療機関でも見てはもらえますがまずは診療所で受診し、専門的な治療が必要な病気の場合は紹介状を書いてもらい専門的な医療機関に受診することとなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です