いまホーチミンで大人気のクリニック

病院と診療所の違いとは

病院と診療所は明確に違います。よくクリニックという言い方をしている医療機関がありますが、その大半は診療所であり病院ではありません。ただし、クリニックの中にもまれに病院に該当する医療機関が存在しています。病院とはそもそも病床を20床以上有する医療機関のことです。

19床以下及び無床の医療機関は診療所と呼んでいます。このことは明確に法律で規定がなされているものです。その他の違いでは、診療報酬と呼ばれる医療機関が受け取れる医療行為における報酬で、様々な点数に違いが生じます。初診料や再診なども異なりますし、また病院では、規模が大きなところの場合は選定療養費といって、初診患者の場合より多く費用を徴収するようになっています。

診療所でまずはかかりつけ医になってもらい、その後そのかかりつけ医でも治療が出来ない場合には、かかりつけ医から紹介状正確には診療情報提供所をもらって、大きな医療機関にかかるようにしていく流れが出来上がっている状況です。それほど重症ではないのに、最初に大きな医療機関に行ってしまうと、本来大きな医療機関でしか対応が出来ない病気や怪我の患者の受診に差し支えが出るという問題があることから、こうした制度が設けられました。無論、急患等で救急車で運ばれる場合などはその例外です。命に関わる可能性があることから、すぐに専門の医療機関へと患者を回すことになります。

この場合は選定療養費の請求はもちろんされません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です